Cheese magazine チーズマガジン

個性派チーズをもっとおいしく食べる方法(青カビ、白カビ、ハードタイプ編)

チーズには様々な種類があります。中には味が独特なものや、熟成の進み具合によって塩味や香りが強くなるものがあるため、その個性的な風味に苦手意識を持ってしまうことがあります。そんな時、ちょっとした食べ方のコツや相性の良い食材との組み合わせを知っていると味わいの幅が広がり、新たなおいしさを楽しむことが出来ます。強烈な味に懲りてもう食べないなんてもったいない!個性的なチーズの風味を変身させる方法を2回にわたってご紹介します。奥深いチーズの世界を味わい尽くしましょう。

青カビタイプ(ゴルゴンゾーラ、ロックフォール等)

苦手ポイント・・・塩味が強い、青カビの風味が強い

おいしく変身

その1+無塩バター、+生クリーム





無塩バターを塗ったパンの上に青カビチーズをのせたり、常温に戻したバターをブルーチーズに混ぜてディップにすると、脂肪分が塩味と青カビの風味をおさえて、やさしい味になります。生クリームでのばして、チーズソースにするのもおすすめ。加熱することで、青カビの香りがさらにやわらぎ、よりマイルドになります。加熱するときは、分離しないように弱火でゆっくり溶かすのがコツです(換気を忘れずに)。さっぱり味がお好みだったら、牛乳を使ってもOKです。


その2+フルーツ



果物の甘味が塩味を中和して、さわやかさをプラスします。フルーツはなんでも合いますが、ブドウ、イチジク、洋ナシ、柿などの甘みの強いものは青カビの塩味をしっかりとカバーしてくれます。ドライフルーツは旬に関係なく手軽に手に入りますので、常備しておくと便利です。プルーン、デーツ、レーズン等のドライフルーツは相性◎です。


青カビタイプの商品


白カビタイプ(ブリー、カマンベール等)

苦手ポイント・・・塩味が強い、熟成が進むとアンモニアのような香りがする

おいしく変身

その1 外皮を切り取る


白カビタイプは熟成が進むと外側の皮からアンモニアの様な香りがでてきて、ピリピリとした刺激が生まれます。この刺激が好きな方もいますが、苦手な場合は厚めにナイフで切り取ってください。


その2 +トースト


加熱すると、強い香りが飛んでよりマイルドになります。スライスして食パンにのせてトースターで軽く温めたら、ぜいたくでおしゃれなチーズトーストに変身。仕上げにブラックペッパーをひとふりすると味がぐっとひきしまります。


その3 +フルーツ



青カビチーズ同様、果物との相性がよく、酸味がしっかりとしたりんごやベリー類、パイナップルなどは白カビチーズを食べた後、クリーミーな口の中を果汁でさっぱりとさせる効果があります。ドライクランベリーやカレンズがぎっしりと詰まったパンに、チーズを載せて食べるのも良いですね。


白カビタイプの商品


ハードタイプ(エメンタール)

苦手ポイント・・味が弱い、特有の甘味がある

その1 +ハム


塩味に加えて、ハムが持つアミノ酸の風味が旨みの相乗効果を生み出し、病みつきの一品になります。フランスの定番サンドウィッチ「ジャンボン・フロマージュ(ハムとチーズ)」はまさにこの組み合わせ。奮発できるときは生ハムにグレードアップしましょう!


その2 +ゴーダ、エダム


チーズにチーズを組み合わせるってどういうこと?という意見が聞こえてきそうですが、これも、上記のハム同様、塩味+アミノ酸追加の法則で、旨みと旨みがタッグを組んで最強の風味になります。ゴーダ、エダムの他、熟成の長いハードチーズはなんでも合いますので、いろいろな組み合わせに挑戦してみるのもおすすめです。


ハード・セミハードタイプの商品


チーズマガジントップ